Last-modified: 2012-11-25 (日) 13:09:27
クロンについて †
くろネコONLINEでは、強力なクロンの所有がゲームの進行に大きな影響を与える。性能の良いクロンは狩りおよび資金繰り効率の向上をもたらす。
クロンの入手 †
クロンを入手するための方法には、MOBからドロップするジーンを孵化することと、個人商店や委託販売商店から購入することの二種類が存在する。
ドロップジーンの入手について †
- モンスターがジーンをドロップする確率は、プレーヤーLvとモンスターLvが同一の場合がもっとも高確率で、Lvの差が広がるにつれて確率が低下する(未検証)
このLv差は、モンスターをターゲットしたときのモンスター名称の文字色でも判別できる。
モンスターの名称の文字色が、 赤→橙→黄(プレイヤーLvと同一)→緑→白と、順次変化して表示される。
赤および橙文字は、プレイヤーLvよりモンスターLvが高く、緑および白文字は、プレイヤーLvよりモンスターLvが低い。
このため、ジーンを高確率で入手するには、対象のモンスターと同一のLvでの戦闘を心がけるようにする。
Lvを保つためには、クエストをできるかぎり消化せず、取得経験値を少なくするか、
Lv10以降のキャラが気絶から蘇生するときに発生する5%の経験値減少(デスペナルティー)で取得済み経験値を減らすことによってLvアップを極力さける。
序盤のお奨めクロン †
- 序盤にお奨めなクロンは防御型のガーディアン、次点は回復型のヒーラー、防御型の上位互換であるプロテクターは入手が難しく値段が高い。
- カイの移動訓練のクエは、クエストを受諾するとフウシャ農場に移動→訓練用帰還の書を使用→チコに帰還するクエでこれを利用するとフウシャ農場に無料で行き来できる
種別 | タイプ | 名称 | 備考 |
ガーディアン | 防御 | オレンジヤドカリ | 狩り易く防御も高め、LV1〜7まで狩ると15前後のジーンが集まる |
青ヤドカリ | オレンジヤドカリと同じで狩り易いこちらは攻撃力が高め |
ホコイ | LV10でのLV止め狩りで集めよう |
絶壁ポコ | カイの移動訓練を利用して狩ると楽。LV10でLV止めしてブレイブの実績もついでに |
プロテクター | 防御(上位) | カウル | インスタントダンジョン報酬のため入手難度高め |
ヒーラー | 回復 | マダラピヨピヨ | 序盤からヤドカリと同じ方法で集められる |
ブリンキー | ラムラムより狩場は広いがLV止めだと白で狩ることになる |
ラムラム | クエの対象であり狩場も狭いので注意が必要 |
空色キノコ | 狩場が非常に広く狩りやすい |
産まれたてのヒヨ | カイの移動訓練を利用して狩ると楽 |
クロンのタイプ †
- クロンのタイプ別の目安
- 以下の表ではいままで良いといわれているスキルパターンを記述してます。これ以外も職業やLV帯で使えるスキルパターンもありますので追加してください。
- 近接攻撃支援のタイプは攻撃スキルは状態異常を重視したほうがよい
- シューターのタイプはアイスキャノン2があるとよい。だけど近接にとっては邪魔になるかも。
- ヒーラータイプは、ヒールスキルを2種、常時クロンをださない場合はランクを上げなくても良い
- 防御タイプはヘイトオーラ残りは防御力やHPを増やすスキルを重視する
- マジッククロンはアイススピア、フレイムストライクはほぼ必須。
- ウォーリアクロンはスタンの数(パニックパースト、デスドライブ)、インクリパワーの有無が重要。
- ウォリアー、マジック、アシスト、プロテクターはボスクロンであるため入手自体が難しい。
- クロンスキルのお奨めタイプ(下記のスキル構成のクロンを得るのは茨の道です。がんばりましょう)
タイプ | 種別 | クロンランク | 備考 |
---|
E | D | C | B | A |
---|
近接攻撃支援 | アタッカー | インクリーズパワーIII | パニックパーストII | ホークアイII | ベノムブラストII | アタックシーズII | |
インクリーズパワーII | ディモリシュII | バッシュIII | インクリーズクィックII | ベノムブラストII | |
パワーエディションIII | ディモリシュI | インクリーズパワーII | インクリーズパワーII | ブラインドアタック | |
ウォリアー | デスドライブIII | パニックバーストII | ディモリシュII | ベノムブラストII | ダークシグニットIII | スタン2種の状態異常火力特化型。 |
デスドライブII | ディモリシュII | インクリーズパワーIII | アタックシーズII | ダークシグニットII | スタン1種だが1発の火力が高い攻撃特化型。 |
ダークシグニットIII | パニックパーストII | インクリーズパワーIII | インクリーズヘルスII | デスドライブII | スタン2種でバフ持ちのソロIDに使いやすいルート |
遠距離攻撃支援 | シューター | ブランディッシュショットII | インクリーズパワーII | インクリーズパワーIII | ベノムブラストII | アイスキャノンII | |
インクリーズヒットIII | ベノムブラストII | インクリーズパワーIII | トーショットII | アイスキャノンI | |
インクリーズヒットII | トーショットII | アイスキャノンII | インクリーズクィックII | レッグショットII | |
インクリーズヒットII | ベノムブラストII | ディモリシュII | インクリーズクィックII | ウェポンブレイクI | |
マジック | アイススピアIII | サンダークラッシュII | インクリーズマナII | アイスキャノンII | フレイムストライクIII | 完全火力型。火力は全クロン中最高だが回復もスタンもヘイトも ないので長時間スタンを繰り返す54以降のIDが厳しい。 |
アイススピアIII | ホークアイII | レンジヒールII | クロンマナアップII | フレイムストライクIII | 回復・火力そろった安定型。ヒールよりPOT節約しやすい。 |
アイススピアIII | ヒールII | クロンマナアップII | ローチスキンII | フレイムストライクIII | 回復・火力そろった安定型。レンジヒールよりID、挑戦D向き |
フレイムストライクIII | レンジヒールII | パワーディフェンスIII | インクリーズマナII | ヒールIII | 回復特化型。アイススピアがないので火力にかける。 |
フレイムストライクIII | レンジヒールII | パワーディフェンスIII | サンダークラッシュII | フレイムストライクIII | 回復・火力そろった安定型。 |
回復 | ヒーラー | レンジヒールIII | ローチスキンI | インクリーズマナII | マジックエディションIII | ヒールIV | |
ヒールIII | メディテーションII | インクリーズマナII | インクリーズマナII | レンジヒールIV | |
アシスト | リストアライフIV | レンジヒールIII | グレートヒールII | ローチスキンII | ヒールIV | |
防御 | ガーディアン | パワーディフェンスIII | ヘイトオーラIII | インクリーズシールドIII | バイタルアクセラレートII | インクリーズライフIV | 体力と防御に多少差異があるだけで あまり違いはない。 |
パワーディフェンスII | ヘイトオーラIII | インクリーズライフIII | インクリーズシールドIII | バイタルアクセラレートII |
ヘイトオーラIII | パワーディフェンスII | インクリーズシールドIII | サンダークラッシュI | インクリーズライフIV |
プロテクター | ヘイトオーラIII | ヒールIII | インクリーズシールドIII | スピットブレイクIII | インクリーズライフIV | 回復持ちで近接が使うのに向いてる。 |
ヘイトオーラIII | スピットブレイクIII | インクリーズシールドIII | パワーディフェンスII | インクリーズライフIV | ヒールなしだから回復を使えるメイジ、プリースト向け。 |
Cランククロンを作ろう †
- LV10まではガーディアンのクローンを集めることからはじめましょう
クエは行わず狩りのみでLVが目的のクロンの色が白になってから自分のLVが3上昇するまで狩ります。
装備は狩ってるうちに修学旅行の木刀が手にはいるので両手持ちにしグーパンチが入手できればそれに持ちかえましょう。
(防具は入手したらすぐに装備)
オレンジヤドカリの場合、クエをおこなわないでLV1〜LV7まで狩るとジーンが15個前後揃います。
ジーンが集まったらクエストを「クロンふ化?」まで進め「下級 生命の呪文書x2」を入手しクロンを孵化させます。
このとき合成も含めてヘイトオーラ2以上がでたらそのままLV10までクエストをすすめてよいです。
ヘイトオーラ2以上であればLV10までのクエストは楽にすすめられるし序盤に「下級 生命の呪文書」の出費はきついからです。
- LV10以降本格的に目当てのスキルツリーのクロンを目指します
もしも、クロン合成に失敗して手持ちのクロンやクロンジーンがなくなってしまった場合は、適正レベルのクロンジーン集めに切り替えましょう。
その場合デスペナルティーを利用してLV止めをしましょう。デスペナを稼ぐ方法はLV11からですがチコの「汚染された海岸」が便利です。
委託や露天で直接クロンを購入することも出来るので、良いクロンが流れているかチェックしましょう。
- Cクロンを作り終えた後は、lv11あたりから、海カニID難易度1でのソロプレイによる金策でゴールドを貯め、
入手したゴールドを使って委託で身代わり石を買い、Aランククロンを目指しましょう。
ヒーロークロン以外は身代りを使用しないほうが安くできることが多いのでそこらへんは自分の財布と相談しよう。
修理費をお安く済ませる、又はお金をためる。 †
現状 ドロップ収入<修理費 になります。これは、LVをあげればより顕著になります。
よって以下のことをしましょう♪
- 反復クエストをLV止めして繰り返し行う。
- 強化しない、装備OPこだわらないこと
- 委託販売検索で人気商品を探し(例IDの入場券など)売る
- ヘイトオーラ付のクロンでヘイト狩りを行う。
- MOBは適正-3程度で狩る
- 装備は耐久1まで使いたおし、修理せずに分解して新しく自分で作る。
- 人気がないジーンはそのまま店売りする。
などの方法があります。
戦闘時のコツ †
2段ジャンプ攻撃について †
- 2段ジャンプ後に攻撃を行うと、範囲攻撃になる。範囲はほぼ密集状態でなければ当たらないが序盤やMPがないときは利用しよう
ガーデイアンクロンによるヘイト狩りについて †
- 2次転職(〜Lv30)までは、MOBの攻撃はあまり痛くないうえに耐久力もないので、どんどんクロンのヘイトオーラでMOBを集めて狩りましょう。
- ただし、近くで他の人が戦闘していないか注意すること。また、他人の邪魔にならないように気をつけること。
もし、間違えて他人が攻撃しているモンスターのターゲットを取ってしまったり、攻撃を加えてしまったときは素直に一言謝りましょう。
- 基本的に狩り易い近接攻撃MOBはノンアクティブなため、4〜6匹の適度な集団を探したり、通常攻撃などでMOBをうまく誘導したりして、
ヘイトオーラで一箇所に集めてスキルを叩き込み殲滅しましょう。
- 例えばこのように、1匹を集団の中心部に誘導してヘイトオーラを使うとうまく集められます。
○ ○
○=MOB
● → ● ●=誘導するMOB
○ ○
- クロンの操作は、後のためにも慣れておく必要があります。
- ヘイトオーラが使えるクロンの操作について
- 上手くヘイトオーラを使うには、2種類の方法があります。
- 1. ヘイトオーラをONにしたまま「帰属:F2」にしておき、丁度良い位置のMOBをターゲッティングして「手動攻撃:F1」を使う。
※クロンは「帰属:F2」状態なので、ターゲットのMOBを倒すと主人の元に引き返してきます。
まとめて殲滅が出来ない場合は、追加操作で「自動攻撃F:3」や「待機:F4」に設定する必要があります。
- 2. ヘイトオーラをONにしたまま「自動攻撃:F3」にしておき、丁度良い位置のMOBにプレイヤーが攻撃をする。
※クロンは「自動攻撃:F3」状態なので、主人が攻撃した敵にヘイトオーラを使ってくれます。
ただし、何故か「自動攻撃:F3」状態で「手動攻撃:F1」を行うとヘイトオーラを使わずにクールに入ってしまうので注意が必要です。
パーティプレイ †
- パーティメンバーに火力が高い職や人がいる場合(メイジやアサシンなど)、その人に多く火力貢献してもらった方が効率が良い場合があります。
- 特に火力が出しにくい職(ナイトやバーサーカーなど)は、敵を集めたり中心に寄せるよう意識しましょう。
- 火力職の方は積極的に集めてもらった、または自分で集めた集団へ範囲スキルを打ち込み殲滅しましょう。
- ガーディアンクロン持ち(プリーストなど)は、味方が集めた敵にヘイトオーラを使い、味方が攻撃させやすくしましょう。
- ガーディアンクロンがいない場合、ナイトやバーサーカーが敵のターゲットをとる壁役になりましょう。
- 自分がどのような動きや仕事をすればいいのかは、パーティ構成で判断して下さい。
- 例えば
・火力職のみなので、ある程度の距離で別々に狩る。または、自分も火力職だが集敵役をやる。
・火力職がいなかったので、殲滅は皆で協力する。
・プリーストがいるので、クロンをヒーラーから火力(アタッカーなど)に変える。またはその逆
など。
- しっかり集敵にまわれば、あまり攻撃に参加できていなくても文句を言われることはありません。
職別育成指南 †
2次転職までの育成方法やオススメスキルなどを紹介。
はじめに †
- スキルについて
- くろネコONLINEは、比較的SPに余裕があるゲームです。下記のスキル説明については鵜呑みにせず、一番良いのは自分の好きなように振ることです。
※全部のスキルを取得できる訳ではありません。どうしてもスキル振りを失敗したくない方は参考にして下さい。
- スキルリセットについて
- スキルリセットのクエストはLv10〜14の間で1度のみです。
- Lv15になってしまうとリセットできなくなるので注意しましょう。
- 課金アイテムの「混沌の記憶」でスキルリセットも可能です。委託や露店で購入も可能です。
- くろネコONLINEでは、片手武器を右手と左手に1本ずつ、計2本装備することができます。
- 片手武器であればどんな組み合わせでも装備することができます。
- 例外として、盾と魔法書/人形は左手にしか装備できません。
- プレイヤーの回復アイテムは、ポーション以外に各所に配置されている雑貨商人から買えます。クール時間が長いですが、回復量と値段が安いのが長所でこれがメインの回復アイテムになります。
- クロンの回復アイテム(クロンポーション)は、クロンマスターから購入できます。
- 序盤のクロンマスターは、ガイアエリアでは「怪鳥の巣」か「貿易都市チコ」にしかいないため注意が必要です。
- 職や装備により例外はありますが、基本的に通常攻撃はMISSが多くあまり強くないため、スキルをしっかり使って狩ると効率が良くなります。
学生 †
はじめに †
- 最初の職業だが転職しなければそのままで継続できる
- 一般スキルは、クエストからとチコのマスターから覚えることができるがマスターからはお金がかかるためクエストで覚えよう。
- 武器は全て装備できる。製造も可能である。
- 防具はLV10以下の一般防具しか着用できず、製造もできない。
- 学生は防具が揃わないためとくにLV10以降は防御型のクロンが必須になる。序盤でもヘイト狩りをおこなうとクエなど楽にすすめることができる。
スキル説明 †
- 攻撃スキル
- デュアルアタック(コンボ:クォードアタック)
これしかないが悪くないスキル。LV10以下は別に使用しなくても問題ない。転職後の近接職ならクール時間の間に挟んでもいいかも知れない
- 補助スキル
- コンディションマインド
転職後も使える良スキル。問題はLVをあげるための必要スキルポイント。そのため、LV10以下は特にあげる必要はない。
- クイックムーブ
後述の職に転職するひと以外はMASTERまであげてかまわない。ハンターのダッシュやマジシャンのヘイストを取る人はLv2止め推奨
- 脱出
どこかにはまって動作できない場合にまず試すスキル。IDなどで開始位置にもどるときとかにも使える
ウォーリアー †
はじめに †
まず最初に、バーサーカーになるかナイトにするかでスキル振りが変わってきますので、
まず決めましょう。
- 装備
防具はクエストでもらえる古代セット、ヒーローセットがありますが
基本自分で作りながら進めていくのがいいでしょう。よほど無理をしなければ転職までは
HP0になることは無いはずです。
武器は全ての武器が装備できます、2刀も可能。
序盤の武器はそれほど差はないため、気分で装備しても問題ないです。
おススメは、槍、片手剣の2刀(上級者向け)、両手剣です。
ナイト志願者は片手剣と盾を持ちたいところですが、盾スキルが1個しかなく火力が低いです。
特にMOBの攻撃は痛くないので、転職までは盾はなくても問題はないです。
- クロン
序盤はヒーラーがお勧めです。特にレンジヒール持ちのヒーラーがお勧め。
レンジヒールはMyキャラとクロンのHPが一緒に回復するのでとっても経済的です。
PTならPTMも回復します。
- 将来のおすすめクロン(がんばってAランクを目指してください)
- 火力で押せ押せしたい方は、攻撃スキル3種〜4種のマジッククロン又はウォリアーを使いたい。
- バランス型にしたい方は、フレイムストライク3、ホークアイ2、レンジヒール2、インクリーズマナ2、
パワーディフェンス3のマジッククロンがお勧めになります。
攻撃・回復・補助とかなりいいです。ちなみにパワーディフェンスはアイアンボディやプロテクションと重複しますので防御力も安心です。
- 安全型にしたい方は、パワーディフェンス3とレンジヒール持ちのアシストクロンがお奨めです。
ヘイト3とヒール持ちのプロテクターもいいですが、餌代が高くつきます。(でも、修理代よりは安いかな)
- これらのクロンは値段が高いため、お金がないうちはアタッカー、シューター、ヒーラーの出来れば良ルートのAランクを用意するようにしましょう。
スキル説明 †
- バッシブスキル
- バイタリティマスタリー
HPが増加する、10で460増加。PT時はパーセントで上がるライフブーストが
あるため、Lvが上がるにつれその恩恵は高くなる。強力な範囲攻撃に備え10は欲しい。
前提スキルのためナイトになるなら、10必要。
バーサーカーのソロ専門なら以下をお好みで。
- 攻撃は最大の防御、と思ってるなら3(インクリーズパワーの前提)
- セルフリカバリーを取得するなら7
- アタックマスタリー
攻撃力上昇 最大で56上昇。
ナイトはシャドーストライクの前提に2以上欲しい、それ以上はお好みで。
バーサーカーは前提のため10必要。
- エレメンタルレジスト
属性防御を最大で40増加させる(Lv10)
ウォーリア時代は、MOBの攻撃は痛くはないので無理してあげる必要はない。
取得は転職後にしても遅くはない。
- セルフリカバリー
5秒に1回のHP自然回復に加算させる。
反復クエストなどで、ポーションが比較的楽に手に入るので無理して取る必要はない。
ポイントが足らないなら、真っ先に切りたいスキルの一つ。
- アジリティーマスタリー
攻撃速度が増加する。
攻撃速度は、スキル動作にも影響するので火力を上げたい時には有効。
が、上昇値はそれほど多くないのでお好みで。
ナイト希望の方は、こちらより防御スキルを充実させたいので非推奨。
- 攻撃スキル
- パワースタンプ系列
Lv58ソードサイクロンに繋ぐ前提の最初のスキル
基本ウォーリア時代のスキルの火力はいまいちなので、すべて前提止めが無難でしょう。
ナイト希望の方は、こちらより盾系スキルを充実させたいので切りましょう。
ソードサイクロン習得に必要なスキルは、
パワースタンプLv1 スキルポイント3(以下SPと略)
シャドーストライクLv1 SP5
ヘビースタンプLv2 SP5
ライジングドラゴンLv1 SP6
ウィンドスピンLv5 SP18
スキルポイントが37必要さらにソードサイクロンLv1が13ポイント必要。(計50P)
このなかから、振ったポイントを無駄にしたくないためウィンドスピンを10にしたい。
ナイトの方でどうしても取得したい方は(お勧めできませんが)ガードスピンを取るために、
ウィンドスピン3までを取る必要がある。
- シャドーストライク
低火力に長いモーションと単体命中と使えないスキルの筆頭。
だが、前程のために必要。Lv3まで上げておこう。
おそらく、生涯、出番はないスキル(´・ω・`)
- デスデリバリー
命中補正がない(外れやすい)、遠距離攻撃なのに射程距離が短い。
これを取得しないと、取得できないスキルは無いので無理して取得する必要はない。
- シールドチャージ
これなくしてナイトは語れない、ナイト希望者は最大取得推奨。途中止めなら、対象数が増える4か7で。
バーサーカー予定者は取らないように。使いません。
- プロボーク
ナイト、バーサーカー共に取得推奨。
フィールドMOBを集めるのにとても便利。
とりあえず、ウォーリア時代はLv1で十分です。
- エキサイト
スキルLvを上げるとスタン率と射程距離が伸びる。スキルの出も速くとても優秀なスキル。
決闘等での初弾の攻撃にとても最適。
最大取得推奨、前提止めならLv2で。
- テイルウィンドソード
パワースタンプ系列からの派生スキル。
ウォーリア時代では一番火力の高いスキル。が、モーションが長めのため使いどころが難しい。
スキルポイントと相談して好みで。
- 補助スキル
- インクリーズディフェンス
ナイトスキル「アイアンボディ」、メイジ系の「プロテクション」と重複しないので不要。
また転職のLv30までのMOBの攻撃は痛くないので、取得必要はない。
上げても、上昇値が固定値で小幅なので恩恵を得られない。
- インクリーズパワー
効果の高いストライキング方が優先されるので不要。(効果の高いほうが優先される)
ただし、永久ソロプレイをするならあったほうが、攻撃力は若干高くなる。
また、プリーストが必ずストライキングを取得しているとは限らないので今は様子見が無難。
- 学生スキル
- クイックムーブ
移動が早くなるので、取得を推奨する。
騎乗クロンもありだが、騎乗すると通常攻撃しかできずスキルが使用できない。
マジ系にヘイストが存在するが、単体スキルなのでかけ忘れがあるかもしれない。
つまり、自力速度アップのために、最大まで上げておきたい。
- コンディションマインド
POTでことは足りるのでそのままのLv1でいい。
Lv1でも効果は十分。
- 採取系の2種
Lv2にする必要はない。材料はドロップ装備品を分解すれば得られる。
が、痛みなしで素材を手に入れられるので金銭的には取るのもあり。
- 攻撃スキル
スキル初期化クエスト以降は上げる必要はないし、使う機会もない。
しいていうなら、オーラバーン(1以上は振れないが)
バーサーカーや転職後のブラディナイの場合は唯一の属性攻撃となる。(自然属性)
MOBが超硬い時には意外と使える。
ハンター †
はじめに †
- 攻撃スキルについて
- レベルを上げていき、転職をしたり新しいスキルを覚える度に、常にメインとなる攻撃スキルは変わっていきます。
どのスキルのレベルを上げるかはSPとよく相談し、今後スキルリセットを使うかどうかにもより変わってくることも頭に入れておきましょう。
- くろネコONLINEでは、基本的に範囲狩りが主流です。ですので、単体攻撃スキルは微妙な評価となっています。
- 装備について
- 近接ハンターの武器
武器には「ナックル、短剣、片手剣、片手鈍器、片手斧」がありますが、オススメなのはナックルか短剣や片手剣の2本装備です。
- ナックルのメリット,デメリット
メリットは攻撃速度が速く、オプションにクリティカルが付いていて、他の武器に比べ安く手に入れられるところです。
デメリットは両手武器なため、片手装備に比べステータスや火力が落ちます。
- 短剣のメリット,デメリット
メリットはクリティカルが付いていることと、片手武器なので2本分のオプション効果や強化値が得られることです。
デメリットは短剣は値段が高いうえに、2倍の修理費や強化費がかかることです。
- 片手剣のメリット,デメリット
メリットやデメリットは短剣とほとんど同じですが、違いはオプションにクリティカルがついてない代わりに短剣より攻撃力と命中が高いところです。
- 結論としては、強化やオプションにこだわる必要のない序盤はナックルで、余裕が出てくるようになったら短剣や片手剣に変えると良いでしょう。
また、短剣と片手剣は組み合わせることもできます。
- 遠距離ハンターの武器
- 弓、クロスボウ、銃には多少の差異はあるが好みで選んでかまわない。
- オススメのクロンについて
- 近接ハンター
基本的に近接ハンターのクロンは何でも使えるので、自分にあったものを探しましょう。
耐えれないならガーディアン、プロテクター。
火力が足りないと感じたらアタッカー、シューター、ウォーリア、マジック。
POT消費が厳しいならヒーラー、アシスト。
- 遠距離ハンター
序盤はガーディアン、プロテクターがオススメ。
マジ職と違ってクロンを回復させるすべがないためクロンの耐久力が終盤厳しくなってきたら攻撃型のアタッカー、シューター、ウォーリア、マジックに変えるかヒーラー、アシストにしよう。
スキル説明 †
- 共通攻撃スキル
- ポイズンボム
遠距離ハンターが序盤でお世話になる範囲スキル。スキルレベルを上げても対象数は3体固定なので前提までで良い。
武器指定がないため、近接ハンターでも釣りなどに使える。
- スパイダーボルト
移動速度低下が優秀。しかし、単体スキルのため通常の狩りではあまり使い所がないため不要。
- 近接ハンター攻撃スキル
- ソニックブレード
近接ハンターの基本スキル。ぼちぼちと巻き込んでくれるので、初動技として過不足ない。
スキルレベルは好みによる。
- ポイズンアタック,プリッツカッティング
単体相手には恐ろしく強いが、単体スキルのためあまり使いどころがない。取得は好み。
- 大地の怒り
自分を中心とした範囲攻撃スキル。相手の命中ダウンも優秀なため、MAX取得推奨。
- コンシールニードル
範囲は狭いが、単体コンボの1つとして威力は高い。イリュージョンの前提分まででいい。
- イリュージョン
近接ハンターのフィニッシュホールド。良好な巻き込み性能と充分な威力がある。地味に射程も長い。前提以上レベルを上げるかは好み。
- 遠距離ハンター攻撃スキル
- ダブルショット,トリプルショット
単体相手には高火力が出せる。が、単体スキルなのであまり使い所がないためスキルレベルを上げるかは好み。
- ホールドショット
移動速度低下が優秀な範囲足止めスキル。スキルレベルを上げるほど、対象数が増加して使い勝手がよくなる。上げるなら最大まで上げよう。
- ポイズンブラスト
貴重な範囲攻撃スキル。追加ダメージは期待できたものではないが、クールタイムが短くそれなりに使える。アローレインの前提までで良い。
- アローレイン
範囲が広く対象数も多いが、攻撃力やクールタイム、モーションの長さのせいで使い勝手はイマイチ。スキルレベルを上げるかどうかは好みによる。
- マルチショット
モーション・威力・範囲・クールタイムが使えるレベルに纏まっている。スキルレベルを上げると対象数が増加するため、前提orMAX取得推奨。
- バフスキル
- クイックムーブ
移動速度が上昇する優秀なスキル。MAX(Lv3)まで取得推奨。
- ライフコンバージョン
消費SPが多い割に効果が小さい微妙スキル。SPが余ったら振ってもいいかもしれない。
- ダッシュ
クイックムーブと移動速度の差があまりないため、クイックムーブで代用できるので取得は好み。
SPを節約したいなら取得する必要はない。
- イベーション,インクリーズクリティカル
回避とクリティカルは重要なステータス。PTメンバーとクロンにもかけられるためMAX取得推奨。
- パッシブスキル
- ムーブマスタリー
移動速度と回避があがる地味に優秀なスキル。MAX取得推奨。
- アタックマスタリー
言うまでもなく必須なので、最優先で上げること。MAX取得推奨。
マジシャン †
はじめに †
※警告:回復・補助スキルの一部は、スキルレベルを上げることにより装備制限や職業制限が発生します。事前によく確認してください。
- まずヘイトオーラ持ちのガーディアンクロンを用意しましょう。範囲狩りが楽にできるようになります。
- オススメの武器はワンド2本です。
- 2次職には、攻撃魔法に特化したメイジと回復や支援魔法に特化したプリーストがあります。
- 2次転職後はメイジはスタッフ、プリーストはワンドと魔法書/人形を装備することになります。
- 現在、各スキルにおける属性抵抗減少は効果が小さいので、ダメージ増加はあまり期待できません。
- 属性抵抗10減少につき1%程度火力が上昇する ?(要検証)
スキルごとに重複はするが、減少値に限界はある模様。
スキル説明 †
※警告:回復・補助スキルの一部は、スキルレベルを上げることにより装備制限や職業制限が発生します。事前によく確認してください。
- 攻撃スキル
- フレイムコア,アイスアロー
ファイアーウォールとアイスフォルグの前提分までで充分。
- アイスフォルグ
発生が早い上に範囲も広く、移動速度低下もかかる優秀なスキル。特に中盤辺りからお世話になるようになる。
MAX取得推奨。
- ファイアーウォール
中盤辺りまでメイン火力としてお世話になるスキル。クールも早い。接近していると1HITしかしないので、うまく2HITさせるには少し距離を取ろう。
スキルレベルは1でも問題はないが、特にプリーストは長いことお世話になるのでMAX取得を推奨する。
- ゲーム内表記はないが、スキルレベル7からHIT数が1増加する。
- サンダーボルト,ライトニングデトネーション
クールが短く出も早いため使い勝手が良い。敵のHPが少し残ってしまった時や他のスキルがクールの時などにあると便利。
- エレクトリックバスターの前提で、サンダーボルトLv3とライトニングデトネーションLv1が必要。
- エレクトリックバスター
最初はあまり強くないが、スキルレベル4からそこそこ使える。発生は早いが判定が掴みにくい。上手く当てれば4HITはする。
攻撃スキルが乏しいプリーストにはオススメ。取得するならMAX推奨。
- ゲーム内表記はないが、スキルレベル4からHIT数が1増加する。
- ライトイニングボム,サンダーストーム,ライトニングウェーブ
出が遅く硬直が長いため使い勝手が悪い。こだわりがないのであれば不要。
- フレイムバスター
スタンでヘイトオーラを剥がしてしまい、発生も遅く火力もイマイチなため使い勝手が悪い。メイジの場合のみ前提分までで良い。
- 回復スキル
- ヒール
レンジヒールがあるため前提分だけでいい。プリーストは後々、前提スキルでLV11まで必要になってくる。
- レンジヒール
クロンも回復できる優秀なスキルなので1は取るべき。プリーストは前提でLv7まで必要になる。
- ※ヒールとレンジヒールは、スキルレベル5から魔法書/人形を装備していないとスキルが使えなくなってしまう。
それがイヤなら転職まで4で止めておこう。リザレクションはスキルレベル2から。
- リザレクション
あまり出番がない。あってもなくてもいいスキル。
- パッシブスキル
- マジックマスタリー
伸びは悪いが、序盤では助かるためMAX(Lv10)まで取得推奨。
- メンタルトレーニング
プロテクションの前提(Lv3)、またはライフブーストの前提(Lv5)まで取得する。
プリースト志望の場合はMAX(Lv10)まで必要になる。
- バフスキル
- クイックムーブ
移動速度が上がるため優秀だが、効果はプレイヤーにしかない。
ヘイストとどちらを取得するかは好み。
ヘイストを取得する場合は前提で2まで必要。
- コンディションマインド
回復薬の節約になるが、かけなおしが面倒なのとお金で解決できることなのとで好みによる。
- プリーストの場合、パッシブのおかげで恩恵を大きく受けられるが、マナリジェネがあるため必要性は薄い。
- ストライキング
インクリーズスペルと重複しないため、メイジは0or1〜。1あるとクロンの強化に使える。
プリーストの場合はPTメンバーを強化できるのでMAX取得推奨。
- プロテクション、ライフブースト
自分は勿論のことクロンやPTメンバーも強化できるため、メイジでも1はあると便利。それ以上は好み。
プリーストはMAXまで取得推奨。
- ヘイスト
単体バフだがクロンにもかけることが出来るため、1〜あると便利。
SPを節約したいのであれば、クイックムーブで代用できる。
- インクリーズスペル
序盤では有用なため1取得を推奨、スキルレベル2以降の伸び率は良くないのでそれ以上は好み。
- プリーストの場合、最終的にストライキングMAXとインクリーズスペルMAXでは数値の差があまり無くなるため注意。
- その他
- サイレント,スリープ
現状、狩りでは使い所がほぼない。
- 鉱石採掘,薬草採集
スキルレベルを上げなくても支障はないため、SPを節約したいのであれば不要。
プリーストの場合に限り転職クエストで採集スキル2を習得する必要がある。
エクソシスト †
はじめに †
- 召喚スキルについて
エクソシスト最大の特徴であるこれらのスキルは、特定タイプのクロンと同等程度の性能を持ったNPCを召喚することができます。
1次スキルで覚えられる2種はそれぞれガーディアンとヒーラーに相当するため、
他職よりもクロン選びの幅が出てきます。
- 2次転職について
カードを用いた物理攻撃特化のソウルシューター。
パールを用いて召喚獣による魔法攻撃を特化したソウルブリンガーの2職に分岐します。
それを踏まえた上で1次スキルの振り方も大きく変わってくるので、
よく考えて決めましょう。
スキル説明 †
- 攻撃スキル(共通)
- ソウルシューティング
- ダブルシューティング
- トリプルシューティング
- マーキュリートラップ
- 攻撃スキル(カード系)
- カードチャージ
- スリップカード
- チェーンソーカード
- カードエクスプロージョン
- 攻撃スキル(パール系)
- 召喚スキル(共通)
- ファントムオブデモリッション
- スピリットオブシャイニング
- デモリッションウェイブ
- シャイニングスパーク
- シューティングオブパラライズ
- エンチャントスピード
- サモンファントム
- サモンスピリット
- バフスキル
- クイックムーブ
- エンチャントメタル
- クリエイトマナ
- オーラ:キュオメンタル
- オーラ:サモンディフェンスアップ
コメント †
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- 誰が編集してるか知らないけど私見だらけで役にたたねぇ --
- ここは違う、ここはこうした方がいいと指摘して頂けるととても助かります。 --
- 見て、役にたたねぇと思う人は、知識がある人なので、いいかと。 あとは中盤になれば自分で考えれるはず? --
- オススメクロンおかしいでしょ。2chでも検証されたりしてるがヲリはスタン2種バフ持ちも十分使えるしヒール持ちマジックは低レベルには便利で高レベルには4種より使える。なぜかアイスキャノン2をオススメにしてるしこれ完全メイジ視点でしかない。 --
- クロンのお奨めタイプのスキルについては、まだ未完成だと思います。備考に職業に向いてるかを書いて下さるとありがたいです。 --
- 装備条件が途中から変更されるマジシャンのスキルはレベルアップしようとすると確認メッセージが出るようになってました。いつ変更になったのかは不明です --
- リストアライフが生き返ったのでグレートヒールルート削除。 --
- 色派手すぎて見にくい --
- ゴブリン基地にクロンマスター --
- ウォリアーの一番下、ダークシグニットIII → パニックパーストII へのルートは クロン/スキルパターンの羅列してる方には無いのですがどちらが正しいのでしょうか? --
- カウル、5/25UD以降ジーンドロップなしってことは現状エッグのランダム報酬以外で入手不可能? --
- ガイア地方でのダンジョン報酬で手に入る --
- とりあえずレベル10から身代わりかって1とかはちょっと --